第10回有機結晶プレシンポジウム
新着・更新情報
- 2025/07/18 New 講演者情報を掲載しました。参加登録を開始しました。
- 2025/04/14 会告を掲載しました。
趣旨説明
-
本年度の第33回有機結晶シンポジウムは、11月1日(土)~2日(日)の2日間で開催されます。これに先立ち、プレシンポジウムをシンポジウム前日の10月31日(金)午後に、有機結晶部会広報委員会が中心となって開催します。
この企画は、学生を含めた若手研究者が有機結晶研究に夢を思い描くとともに、研究を推進していく上で必要となるさまざまな知識とスキルを獲得することを主な目的としています。参加費は無料ですので、有機結晶シンポジウムに参加される方々は勿論、有機結晶研究に興味をお持ちの研究者から学生に至る多くの皆様に、有機結晶の魅力を知っていただく機会になればと考えています。
概要
- 主 催:公益社団法人 日本化学会 有機結晶部会
- 共 催:公益社団法人 日本化学会 有機結晶ディビジョン
- 会 期:2025年10月31日(金)午後
- 会 場:善光寺大勧進
(〒380-0851 長野県長野市元善町492)
〔交通〕JR長野駅下車、善光寺口より路線バスにて「善光寺大門」下車
※交通アクセス
プログラム
New 時間と講演者情報を掲載しました。
- 14:00~14:10 趣旨説明 久木 一朗 (阪大院基礎工、広報委員会委員長)
- 14:10~15:00 高谷 光 先生 (帝京科学大学 生命環境学部 教授)
特別講演 「大人の自由研究:放射光分析で探る文化財」
- 15:10~15:55 都築 誠二 先生(東京大学 大学院工学系研究科 上席研究員)
指南講演1「量子化学計算を用いた結晶中の分子間相互作用の解析」
- 16:05~16:50 植草 秀裕 先生(東京科学大学 理学院 教授)
指南講演2「CheckCIFについて」
- 16:50~17:00 閉会挨拶 片桐洋史 (山形大院有機、広報委員会前委員長)
参加申込
New 7月18日(金)より、参加登録を開始しました。
- 参加登録費:無料
- こちらから事前の参加申込をお願いいたします。
実行委員会
委員長
- 久木 一朗 (阪大院基礎工・広報委員会委員長)
現地実行委員
- 伊藤 冬樹 (信州大教育)
問い合わせ先
- お問い合わせは、下記のメールアドレスにお願いします(<アットマーク>を半角文字@に変換の後、送信してください)。
実行委員会 fito<アットマーク>shinshu-u.ac.jp